| TOP>WHISKYとWHISKEY 
 カウンターでひとりロックグラスを片手に、ゆっくりと流れる時間を楽しむのもなかなかいいものです。
 よく、役者が映画などでも、ストレートウィスキーと称するやつを飲むシーンがよくありますよね。
 
 ことに、男らしい男という強い主人公の役割を演じる時など、一瞬のうちに、グイグイと飲みほしていきます。
 そんな、役者の姿に「思わずやられたぁ~」なんて、方も結構多いのではないでしょうか・・!? ^^
 
 ウィスキーには深く味わいのある世界を演出する何か「魔法」のようなものがあるのかもしれません。
 
 突然ですが!!
 ウイスキーの表示に「WHISKYとWHISKEY」の2種類があるのをご存知ですか?
 
 『えぇ~~~??? ラベルの印刷ミスじゃないのぉ~?』
 
 
 
              
                
                  | いえいえ・・ このWHISKYとWHISKEYにはちょっとした区別があるんです。
 |  
 
              
                
                  | WHISKY 
 スコッチの本場・スコットランドのあるイギリス、アイルランドなどで主流の表記。
 
 この地区では、スコッチウイスキーのみに、「WHISKY」の文字を用いて、その他のウイスキーには「E」を
 加えて区別するのが常識だったようです。
 
 |  イギリスなどスコッチの本場では、スコッチ以外の酒に、この文字を使います。
 
 また、アメリカではバーボンなどの国産ウイスキーに「WHISKEY」を、イギリスなどからの輸入ウイスキー
 には「WHISKY」と「E」なしを用いて区別するのが常識になっています。
 
 
 
              
                
                  |  | 開拓時代のアメリカではウイスキーがとても貴重で、必ずカギつきで保管したことから ウイスキーの表記にも『KEY=カギ』がつくなどというエピソードまであります。
 
 
 ちなみに、日本の国産ウイスキーはどうかといいますと、スコッチウイスキーの流れを
 くむことから「E」なしの「WHISKY」を採用しているようです。
 |  ◆まとめで~す◆
 
 スコッチウイスキーは「WHISKY」それ以外のウイスキーは「WHISKEY」が基本のようです。
 
 
 
 
 |